デザイン 最終更新日: K.Matsuura

広告・販促デザインに正解はなし?

販促デザインに正解はなし。当たり前のことですよね。正解があれば世の中のデザインは全て似たようなデザインになってしまいます。
では、なぜ正解はないのでしょうか。。。?

販売促進における正解基準の判断は?

デザインは大まかに分けて、ブランディングのためのデザインと、販売促進のためのデザインに分かれています。ブランディングのデザインは即効性はないが、なんとなく人の記憶に残り、長期にわたって広告宣伝を繰り返すことで企業や商品・サービスの価値を高めていきます。

販売促進のデザインは広告を作った後に即効性のある効果を期待したデザインになります。
とりわけ大阪におけるデザインや広告は後者の分類が多いと思いますし、私どもがお仕事をいただいているのはほとんどが即効性のある販促デザインが多いので、ここでは後者のデザインに正解はなしを語りたいと思います。

即効性のある販促デザインを評価する基準は、全てはターゲットである消費者が決めることです。
その広告の効果(レスポンス)がより多くあったほうがより正解に近いことになり、反響が薄い場合はより不正解に近いことになります。

マーケティングのフレームワークに落とし込んで考えてみる。

私たちが販売促進のお手伝いをする意味は、クライアント様が期待することをより正解に近い方向に導くことです。

そのためには、しっかりとしたコミュニケーションを取ることはもちろん、伝えたいことを的確に広告に表現してビジュアルを可視化(デザイン)します。もちろん、世の中のマーケティング技術も取り入れなくては正解には近づきません。

よくあるのは、お客様の商品やサービスをマーケティングの4P「製品(Product)」、「価格(Price)」、「流通(Place)」、「プロモーション(Promotion)」のマーケティング・ツールを活用し、標的顧客(市場)に受け入れられる組み合わせを検討し、戦略的に考え、広告展開の際に活用することでより正解に導くようにデザイン制作をしております。

販売促進に対しての目的・目標・ゴール設定を明確にする

販売促進は様々な外的要因によっても効果は変わってきます。例えば、時期や地域・部数やデザインのトーンなどによって効果は変わります。それこそ無限大の掛け合わせが可能で、全てを数値化して検証するのは不可能に近いです。(ある程度は可能と思います)

そこで、大切なのはゴール設定を明確にすることが需要なのです。

「今回は部数が少ないのでランチェスター戦略的なチラシを打とう!」「今回は部数を多くして最大公約数に受けるデザインでレスポンスを1件でも上げたい」などです。
ゴール設定がキチンとしていれば、例え目標に届かなくても次の一手を考える上で、有効な資料となります。得られた情報をいかに次に活かして、成功のスパイラルを上げていけるかが効果を上げる近道ともいえます。

やみくもに販売促進を行うのではなく、小さい範囲でまずはゴール設定を行うことも重要なのです。マクロの視点ミクロの視点の両方をバランス良く観察する必要があります。

大切なのは、広告制作において反響を得るには共に同じ方向を見続けること!!

結論で言うと広告デザインに正解はなく、より正解に近づこうとする行動や意識が重要だと考えています。販売促進活動にはお客様の協力も必要ですし、ゴールに向かうベクトルをなるべく共有化し共に考えなくては近づけません。

私たちは上記の事を常に意識しながら広告デザイン制作に取り組んでおりますので、気になった方はお気軽にご相談いただけたらめっちゃうれしいです。といった営業のブログでした!!
(でも、内容に嘘はありません☆)